延期>第2回<かがやく未来のプロジェクト>〜専門家からの事業経営に関するアドバイスとビジネスマッチング 〜

<かがやく未来のプロジェクト>は新型コロナウイルス感染拡大の現状を鑑み、延期とさせていただきます。
また開催時期につきましては改めて告知させていただきます。
こんな方におすすめします
PR出来る場を提供する等少しでもお役に立つ事を目的としています。
- これから起業する方やすでに事業を経営されている方で、より良い事業や 経営をしたい方々に。
- 先輩の企業家からアドバイスや情報を提供して頂いたり、製品や作品を作ってもPRの場がない方々に。
- 本日の専門家に個別相談ご希望の方は、個別相談申し込みにチェックを入れてください。(相談無料)
- 第3回のプレゼンターご希望の方はこちらのフォームからお申し込みください。
開催について
【開催予定日時】 令和2年3月17日(火)午後6時~8時
【場 所】大阪産業創造館 6階B会議室
【会場人数】 50名
【参加費】お一人1,000円・学生の方は無料
【締切り】2020年3月10日(火)
内容
<第一部>
プレゼンターからご自分のビジネスの内容を30分程度(質疑応答含む)発表。
終了後、参加者と情報交換して頂きます。
プレゼンター:羽衣国際大学 人間生活学部 教授 中井 久美子氏
演題:「≪Stop the global Warming !
大学生のみどりのサンタ活動報告~スイーツ考案施策活動を通して~≫」
※羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科 食クリエイトコース 教授
※奈良女子大学大学院博士課程修了 生活環境学博士、管理栄養士、製菓衛生師
※専門研究分野
・専門分野 : Health promotion
・具体的内容:世界の家庭料理とお菓子
・キーワード:健康増進、食文化、管理栄養士
※趣味、特技など
香港で長らく暮らしたこともあり「世界の家庭料理とお菓子」の研究がライフワークとなりました。
海外旅行が大好きで世界中のまだ知らない雑貨や食べ物を探索しています。
簡単、美味、ヘルシー、綺麗でおしゃれな料理が得意です。
みどりのサンタ活動:羽衣国際大学ではProiect based Learning(プロジェクト演習)という全学共通専門科目を設け、学生が地域の様々な課題について調べ考え分析し、解決策をまとめ報告する実践的な演習を実施しています。
みどりのサンタ活動は、本学と連携協定を締結しているテラプロジェクトとのコラボで、様々な課外活動に参加し「Stop the global Warming !」という壮大なテーマに学生たちが取り組んでいます。
栄養管理士・製菓衛生師・フードスペシャリスト・家庭科教諭を目指す学生たちは、食を通してそのテーマと向き合い、他コースの学生たちは記録映像やアンケート作成集計等自身の役割を分担し、チームワークを発揮しています。
本日は、2年間に亘る産学官民連携事業でのみどりのサンタ活動を学生の記録映像と共に紹介いたします。
株式会社 カラーループ CEO・代表取締役 内丸 もと子氏
演題:「廃棄繊維を色で分けてアップサイクル~新しいリサイクルのかたち」
※所在地:京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1 第八長谷ビル2F-222
※設立:2019年8月1日
※業種:素材分別が難しい廃棄繊維を色で分けてアップサイクル。
繊維を色材とした新しいリサイクル素材を使って、トートバッグやカードケース、定規等さまざまなプロダクトを企画開発・販売している。
※主な職歴
・京都女子大学家政学部 卒業。英国でテキスタイルデザインを学ぶ。
京都工芸繊維大学先端ファイブロ科学専攻博士課程修了。博士(工学)
・滋賀県立大学、びわこ学院大学非常勤講師
・京都でテキスタイルデザイナーとしてファッションやインテリア素材
の企画に長らく従事。
・廃棄繊維の現状を知ることとなり、京都工芸繊維大学大学院で繊維リサイクルの研究を始め、
SDGsの課題解決のため起業し、繊維リサイクル製品の価値向上を目指す。
<第二部>
「経営者には何を求められているか」~何が必要なのか~
創業から48年間経営者として培った経験をざっくばらんにお話頂きます。
講 師:品川 隆幸氏
一般社団法人 大阪府異業種連携協議会 会長
株式会社 シナガワ 代表取締役会長
株式会社 ロダン21 代表取締役会長
◎ 一般社団法人 大阪府異業種連携協議会 会長
◆業務内容
「後継者特別育成」支援事業
「新事業創出」支援事業
「人財育成」支援事業
「事業承継」支援事業
「よろず相談」専門家派遣事業
“補助金”、“助成金”申請支援
◎ 株式会社 シナガワ 代表取締役会長
◆業務内容
ゴム&樹脂成型品、打抜加工品全般、金属加工品、組立、精密Oリング
◎ 株式会社 ロダン21 代表取締役会長
◆業務内容
モノづくりの街、東大阪の特徴である「作れる」という最大の特徴を活かし、コーディネート業務を行い、製造業を核に幅広いネットワークを広げ何でも商品化できる集団を構築。
◎ 東大阪モノづくり親善大使
◎終了後、名刺交換を予定。
【お申し込み先】
(一社)大阪府異業種連携協議会(略称ORK) |
TEL 06−6262−3266 |
TEL 06−6262−3266 |